2008年03月20日

知的生産の技術 梅棹忠夫(著)

スポンサードリンク
知的生産の技術 (岩波新書)

「知的生産」という言葉を生み出したのは、この本の著者である梅棹氏のようです。

もう40年近く前の本なので、テクニック的な面では時代遅れの箇所もありますが、根本にある考え方は現在にでも通じるものがあります。考え方を現在のツールに活かしてみてはどうでしょうか。

個人的に強く感じたことは、常にメモできる用意をしておかなくてはということ。


読書についても触れられていますが、「はじめからおわりまでよむ」ということについて、フォトリーディングを学んだ後の私はちょっと賛成できない。




今日はマインドマップは作成していません。その代わり、自分なりの知的生産のマインマップの作成始めました。

cooltatujin at 09:10コメント(0)トラックバック(0)書評  

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
行政書士による
無料相談会のお知らせ


新発田市地域交流センター2階
会議室 にて毎月第3木曜日に
13時半〜16時まで行なっています。

私も参加しております。
プライバシーポリシー

ブックマークに追加する

ランキング参加中です。クリックお願いします!
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
プロフィール
akira








行政書士 齋藤聡
新潟県の田舎で仕事をしている。

フォトリーディング講座受講後、1日1フォトリーを合言葉に読書に励んでます。

憧れの人はビリー・ブランクス(ブートキャンプの人)
メールマガジン
悪徳商法の被害にあいにくくなる情報発信中!

カモられさんいらっしゃい 悪徳商法解約相談所
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ